巫女へ行く 「苞もれ」その後
武田 正
置賜民俗学会
1800円

有賀喜左衛門著作集 9 家と親分子分 【第2版】
有賀 喜左衛門 (著), 中野 卓 (編集), 米地 実 (編集), 柿崎 京一 (編集)
未来社
3500円

民俗文化研究 第4号

民俗文化研究所
1000円

密教概論
高神 覚昇
大法輪閣
3000円

北の女の民俗誌
武田 正
置賜民俗学会
1600円

島田の民俗 東関東一村落のムラとイエ 牛久市史民俗調査報告書1
牛久市史編さん委員会 (編)
茨城県牛久市
800円

田子・千山寺の民俗 長野市誌民俗調査報告書 2
長野市誌編さん委員会民俗部会 (編)
長野市
1500円

置賜の民俗 第9号

置賜民俗学会
800円

置賜の民俗 第7・8合併号

置賜民俗学会
800円

置賜の民俗 第5号

置賜民俗学会
500円

置賜の民俗 第3号

置賜民俗学会
800円

置賜の民俗 第2号

置賜民俗学会
500円

千年王国と未開社会 メラネシアのカーゴ・カルト運動
ピーター ワースレイ (著), 吉田 正紀 (翻訳)
紀伊國屋書店
2800円

石器時代の経済学
マーシャル サーリンズ (著), 山内 昶 (翻訳)
法政大学出版局
4000円

昔話漂泊 語りから見えるもの
武田 正
置賜民俗学会
1000円

森の民 コンゴ・ピグミーとの三年間
藤川玄人 (訳), コリン・M.ターンブル (著)
筑摩書房
1000円

森の狩猟民 ムブティ・ピグミーの生活
市川 光雄
人文書院
1000円

城中・新地、上町・下町の民俗 水辺と町場の生活 牛久市史民俗調査報告書2
牛久市史編さん委員会 (編)
茨城県牛久市
1000円

象徴表現とはなにか 一般象徴表現論の試み
ダン・スペルベル (著), 菅野 盾樹 (翻訳)
紀伊國屋書店
1600円

象徴と権力 儀礼の一般理論
竹沢 尚一郎
勁草書房
3600円

庶民日本史辞典
八切 止夫
作品社
1800円

市誌研究 ながの 第9号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第8号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第7号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第6号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第5号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第4号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第3号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第2号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第12号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

市誌研究 ながの 第10号
長野市誌編さん委員会 (編)
長野市
1000円

山形の民話 第125号 特集:夕鶴の里の民話
武田 正 (編)
山形民話の会
500円

弘法大師・空海を読む: 即身成仏義・弁顕密二教論・般若心経秘鍵・三昧耶戒序
加藤 精一
大法輪閣
1000円

近畿民具 第20集 1996/10 近畿民具学会年報

近畿民具学会
500円

家族制共同体の理論 経済人類学の課題
C.メイヤスー (著), 川田 順造 (翻訳), 原口 武彦 (翻訳)
筑摩書房
3000円

下根・柏田・東猯穴の民俗 小野川沿い集落の生活 牛久市史民俗調査報告書3
牛久市史編さん委員会 (編)
茨城県牛久市
1000円

異界さがし 民俗学と日本文化史のあいだ
武田 正
置賜民俗学会
1800円

ブリンジ・ヌガグ 食うものをくれ
コリン・M.ターンブル (著), 幾野 宏 (翻訳)
筑摩書房
5800円

アフリカの伝統的政治体系
フォーテス (編), エヴァンス=プリッチャード (編), 大森元吉 ほか(訳)
みすず書房
1000円

アフリカの宗教と哲学
ジョン・S.ムビティ (著), 大森 元吉 (翻訳)
法政大学出版局
2800円

『大日経』入門 慈悲のマンダラ世界
頼富 本宏
大法輪閣
2200円

「善光寺町」の民俗 長野市誌民俗調査報告書 3
長野市誌編さん委員会民俗部会 (編)
長野市
1500円

Categories: 入荷情報